(借方:負債) 預り金
【科目説明】取引先や役員、従業員からの一時的に預かる以下のようなものを言います。
                @.社会保険料の預り金         A.税金の預り金          B.預かり保証金
                C.役員従業員預り金(
社内預金、身元保証金など)
従業員給与(45万円)から、源泉所得税(6万円)、住民税【12千円)、健康保険料(7千円)、厚生年金保険料(11千円)雇用保険料(2千円)を天引きして現金で支給した。
「解説」費用(給与手当)と資産(預り金)が増加して、資産(現金)が減少した。
借方 貸方
 給与手当
450,000 359,000  現金
60,000  預り金_所得税
12,000  預り金_住民税
7,000  預り金_健康保険
11,000  預り金_厚生年金
2,000  立替金_雇用保険
預り金は1行で記載してもよいが、ここでは区分した。(下記注意を参照)
健康保険料と厚生年金保険料を、本人預り分(12万円)と事業主負担分(12万円)合わせて現金で支払った。
「解説」資産(現金)と負債(預り金)が減少した
借方 貸方
 預り金_健康保険 50,000 240,000  現金
 預り金_厚生年金 70,000
 福利厚生費 120,000
預り金は1行で記載してもよいが、ここでは区分した。(下記注意を参照)
従業員の給料の源泉所得税の預り金(10万円)を現金で納付した。未定
「解説」資産(現金)と負債(預り金)が減少した
借方 貸方
 預り金_所得税 100,000 100,000  現金
【給与計算について】
給与計算は会計処理の中で最も厄介なもので、給与から天引き(源泉徴収)しなければならないものが多くあります。その上これらの内、社会保険及び労働保険には事業者負担があります。そしてこれらの計算処理は従業員1人1人行うことになります。さらにそれぞれの天引きした項目別に出し入れが多く発生します。そこで預り金にはこれら天引きされる内容別に補助勘定科目(枝科目)を付けて管理することをお勧めします。
税金や保険料の天引や納付の詳しい説明はここをクリック下さい
Last Updated : 2006.8.15