(借方:収益) 売上高

 
【科目説明】商品や製品の販売、サービスの提供など、会社の主たる営業活動によって獲得した収益をいいます。
商品(10万円)を掛けで売上た。
「解説」資産(売掛金)が増加し、収益(売上高)が増加した。
借方 貸方
 売掛金 100,000 100,000  売上高
販売済みの商品に傷があり、5万円分が返品された。
「解説」資産(売掛金)が減少しし、収益(売上高)が減少した。
借方 貸方
 売上高 50,000 50,000  売掛金
A社が売上目標を達成したので売上感謝金(5万円)を贈呈し、売掛金と相殺した。
「解説」資産(売掛金)が減少しし、収益(売上高)が減少した。
借方 貸方
 未定 50,000 50,000  未定
【売上の計上時期について】
売上の計上時期は、一般的に引渡し時点(販売基準又は引渡基準)てです。そのほかに出荷基準、納品基準、検収基準などがあり、選択は自由ですが、一旦採用した基準を継続適用しなければなりません。なお、次のような特殊な販売形態の場合は、注意が必要です。
委託販売・・・・・・・・委託品が販売された日
試用販売・・・・・・・・試用している者が買取を意思表示した日
予約販売・・・・・・・・受取預託金のうち、決済日までに商品の引渡し、又はサービスの提供完了した
                           分だけを当期の売上とし、残金は前受金で次期に繰り越す。
延払条件付販売・・2年以上の分割で販売代金を回収するため、延払い基準による売上計上が可能
                          です。この場合、期日到来分を売上計上します。
【売上高控除項目について】
売上控除項目には、売上戻り(返品)や売上値引、売上割戻し、売上割引などがあり、売上高控除項目を直接売上高からマイナスする方法(純額主義)と売上高控除勘定科目を設定しておき、その科目で処理する方法(総領主義)がありますが、どちらを採用してもかまいません。現在では純売上主義が主流です。
【売上の原価計算について】
売上による利益計上は、売上げた商品の原価計算が大変面倒なので、一定期間の締切り後に売上原価を一括して計算する「三分法」により算出します。三分法の詳しい説明はここをクリック下さい。
Last Updated : 2006.8.15